内装外しなどでGR86は速くなる?連休中の日光サーキットのスポ走でテスト

お盆休みも明け、今週より通常営業スタートしました。みなさま、夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?私たちも夏季休暇をいただき、充電の時間を持つことができました。

けれども、そんな休暇中の合間に、少しだけアップデートを行ったシバGR86の確認走行を実施!日光サーキットのスポーツ走行へ行ってきました。

アップデートといっても、大幅な仕様変更やパーツ交換などではありません。シバGR86の今後は、少しずつ軽量化をして運動性能の底上げができればと思っており、まずはじめとしてサーキット走行では不要となる部品の撤去からスタート。いわゆる内装外しやエアバッグ撤去など、誰もが比較的簡単にできる内容を行いました。

また、ブレーキ関係ではプロジェクトミューのブレーキラインへ取り替えを行っています。ブレーキホースが変わったことによるフィーリングの確認と、今回の外すだけの軽量化はどれくらいGR86の動きが変わるのか楽しみ&場合によってはセット変更も必要か?というところ。あとは純粋に走りに行きたかったw

ということで、16日(土)に日光サーキットのスポーツ走行です。

なお、エンジン関連に関しては今まで通り変更なしで、吸排気やダンパーなど、APEXi製パーツで固まっています。コンピューターも純正のままとなります。コンピューターについては、少しずつ手を入れていきたいなと感じますが、まだもう少し先でと考えています。

タイヤはいつも通り、シバタイヤ R31 200R 255/40R17での走行となります。

程度の良い中古はもう無くなってしまいましたので今回は新品を投入。この時期に新品を降ろすのはちょっと気が引けましたが、仕様が少し変わったタイミングですし、セッティングを探る上では必要と判断。惜しみなくいきます。

そして当日も暑く、外気温は30度は超えている状況です。それに加えて、前日にはドリフトの予選会があったようで路面状況に懸念がありますが、タイムが全てというテストメニューではないので早速コースインです。

エアーは温間1.8キロをターゲットにしています。また土曜日ということで、3クラス(平日は2クラス)ありますので、走行時間はいつもと異なります。

結果として9時~、10時30分~、13時~の3本の走行し、各種テストを終えました。

当日ベスト:39秒422

インフォメーションとしては、率直に今回のアップデートの効果はあまり感じられませんでした…。日光サーキットしか走らせていないので断定はできませんが、内装外しやエアバッグ撤去というレベルの軽量化は、GR86を走らせる上で大きな差にはならないと感じました。物理的には20キロ以上は軽くなっているんですけどね…。

数字的な軽量化の効果はあるはずですが、おそらくABSがこの重量変化を感じさせないような仕事をしている気がします。そのため今後のアップデートを考える中では、ABS(ブレーキ液圧)をよく感じ取りながらバランスを取っていく必要がありそうです。なんなら、一度ABSをキャンセルして走行してみるのも一つかもしれません。

走行の中ではセットを変えながら走りましたが、最終の3本目には元のセットへ戻し、ベストタイムと同等のラップタイムとフィーリングを確認。劇的な変化がないのは残念ですが、それだけよくできたベース車両だということでしょう。

ということで、次は国際サーキットへ持ち込み、各種テストをしていきたいと思います!

  • URLをコピーしました!

書いた人

サカモトエンジニアリングの代表です。
チューニングも走ることも好きで、週1はサーキットに行きたいと常に思っていますw