MENU
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツレビュー&メニュー紹介
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツレビュー&メニュー紹介
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツレビュー&メニュー紹介
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
パーツレビュー&メニュー紹介
– category –
GR86・BRZのオイルパン&ストレーナーのフィルター清掃!エンジンブローの原因とは限らないけど、早めにやった方が無難かも?
GR86&BRZが出てしばらくしてから話題になったのが、いきなりエンジンブローという事象。 激しいエンジンチューンを行っているわけでもない、いわゆる吊るしの状態で油水温も問題ないのに…という状況で壊れたという投稿を、SNSなどで数多く見かけました。 過去で一番詰まりがひどかった事例(デモカーGR86) 根本原因こそわかっていませんが...
2023年9月21日
ダヴァンティのプロトゥーラ レースのタイヤレビュー!出たてのタイヤをGR86に履いて筑波を走ってきました
DAVANTI(ダヴァンティ)タイヤ。 恥ずかしながら数日前まで聞いたこともなかったタイヤメーカーだったので「なにそれ?どこの国??」でしたが、急に興味が出てきたので… 買って履いてみましたw 性能や乗り味、そもそもタイム的にどうなの?という部分は自分で履いて試してみるのが一番ですし、こういったレビューはある意味ではショップの仕...
2023年8月26日
シバタイヤの選び方。TW(トレッドウェア)の主要な3種類はどう選ぶ?
シバタイヤを買おう! そうしたときにまず出てきたのがTW(トレッドウェア)というワード。ヨコハマタイヤやブリジストンなどを使ってきた身としてはなにそれ??でしたw https://shibatire.com/ 調べていくと、これはTreadwear(耐摩耗性能)と言われるもので、UTQG(Uniform Tyre Quality Grading)っていうアメリカで行われるタイヤ品質等...
2023年7月7日
GR86の車高調&足回り。最終的にアペックスN1ダンパーでおすすめできるサスペンションセットが出来ました!
デモカーGR86の足回り。 ぱっと見はわからない部分ではありますが、2022年の終わりから現状に至るまでで、たくさんのセット変更やダンパー&バネを試してきました。 現在はストリート然としたGR86としての仕様が成熟しましたので、今回はその経緯について触れたいと思います。 【最初はKWのSTベースの仕様でしたが…】 そもそもGR86。大変困っ...
2023年7月7日
ディレッツァZ3とシバタイヤを筑波サーキット(TC2000)で比較テスト。GR86にマッチしたのは…
春本番につき、各コースでのタイム出しは終了となりましたが、デモカーは引き続き走っていますw というわけで今回はタイヤ比較のテスト。今シーズンはADVAN A052とシバタイヤの2銘柄でセット出しやタイムアタックなどをやってきたわけですが。。。 ライトチューンレベルのGR86のセットアップとしては、ブレーキや足回りなどを含めて現在は一...
2023年3月31日
シバタイヤとネクセンをADVAN A052と比較テスト!GR86に履いて日光サーキットと街乗りをレビューしました
デモカーGR86。現状は吸排気系チューニングと足回り&デフという、いわゆるライトチューンと呼ばれる仕様なわけですが、これまで履いてきたタイヤはほとんどADVAN A052。 今回は「あのタイヤはどうなの?」「お客さんに進められるの?」「安くて走れるタイヤない?」っていうタイヤが2銘柄揃いましたので、ADVAN A052との比較テストを日光サ...
2023年1月16日
ADVAN A052は雨がダメ?ウェット路面の日光サーキットを全開走行
ヨコハマタイヤのフラッグシップスポーツラジアルである「ADVAN A052」。今年からデモカー86(ZN6)で履いているんですけど、、、 「A052って雨の日は危ないって話あるけど、実際どうなの?」 たびたび聞かれるのはドライグリップよりも、ウェット路面に関することの方が多いかもしれません。そりゃそうですよね、街乗りも使えるタイヤなのに...
2019年7月6日
ブレーキパッドの選択肢。街乗りから走行会という中でおすすめのパッド特性は?
「走行会なども加味してブレーキパッドを交換したいんですけど、おすすめのパッドあります?」 ・・・こういうのは比較的多く頂戴するご相談ですね( ̄▽ ̄) つい最近ではスバル BRZが車検&車検整備に加え、ブレーキのリフレッシュ&強化のご依頼を頂きました。せっかくですので、サカモトエンジニアリングとしてのおすすめのブレーキパッドの...
2019年5月23日
実は初?ポッティング仕様のステッカー作りました(^^)/
一般的なショップやガレージにあって、うちに無いもの。(探せばいろいろあるんですけどねw) お客様の車両を作業していく中で完成した車両を眺めると「何か足りないな~」と思うことがありました。さて、それは何だ?って考えていますと・・・、 あ!うちのステッカーがない!w デモカーには横にデカデカと貼ってはいますけど、お客様用の...
2018年6月13日
「ジャッキポイントは潰したくない」という方へ!ジャッキアップのおすすめのアイテム
タイヤ交換、車高調整、オイル交換にメンテナンス・・・ ガレージ・サーキットなど場所を問わず、意外と多いジャッキアップという作業の段取り( ̄▽ ̄) その中では車両の「ジャッキポイント」にジャッキ当てたりウマをかけたりすると思うんですけどね・・・ このジャッキアップポイント、車種問わず大体が薄い鉄板なので、上げ方を気を付けな...
2018年5月25日
デモカーのFD3S RX-7、2018年に向けて換えたおすすめのチューニングパーツ
「社外パーツに換えること」「オリジナルパーツを作ること」 クルマのチューニングって、取り付けるすべてのパーツが必ずしも、そこに行きつくとは限らないというところに面白さや醍醐味を感じます。(・・・ときにドツボにハマりますがw) 特に個人的に思うことはFD3S RX-7っていう車両は、メカニカルグリップを求めていこうとすると「実は...
2018年1月22日
1
ホーム
パーツレビュー&メニュー紹介
閉じる