天気予報を見ると、台風が近づいていますね!いよいよ夏から秋にかけてという状況でしょうか。
近年は自然災害による被害が大きく、まずは安全対策が最優先だなと感じる一方で、台風は自然界にとって欠かせない現象の一つ。通過後には一時的に気温が下がったり、空気が入れ替わって過ごしやすくなることもありますので、この尋常ではない猛暑から少しでも解放されるのはありがたいかも?と思う反面、農作物を含めた台風被害に関しては不安で複雑な気持ちもあります。
そんな中で工場に目を向けると、台風関連で暑さも和らげばハードな作業も捗るかなと予定立てしていましたが…。

それを待たず猛暑中、デモカー「APEXi N1 Sakamoto-ENG RX-7」のエンジンは完成しました。結果的に作業中に数キロのダイエットに成功していますw
今回は次の各種テストや走行に向けて、エンジンの内部をチェック。エンジンや補機類を組み上げる上で、消耗品となるホースやパッキンなどを交換する以外は仕様変更はなし。搭載にあたっては細かな改善ということで取り回しなどの手直しを進めていました。
そして現在、無事エンジンも始動し、漏れや異常などの初期チェックを終えたところです。現段階での走行予定は立てていませんが、スケジュールの都合がつけばチェック走行をする予定でいます。
というわけでデモカー以外の作業も進めていきます。
まずはエンジンオーバーホール後、オーナー様の方で慣らし運転を進めていたFC3S RX-7。

慣らしを終え、エンジンセッティングのためご入庫です。
このFC3S RX-7の仕様は、ノーマルエンジンにトラストTD06-20Gタービンの組み合わせです。ECUはHKS Vプロを使用し、制御します。(いずれも元々付いていたものを使用)

セッティングに入る前に、各種点検と消耗品の交換を済ませました。(オメガ製エンジンオイル&NGK レーシングスパークプラグの交換)


エンジン以外のところでは、ブレーキパッド残量も少なかったのでエンドレス製のパッドへ交換。現在はエンジンの現車セッティングを進めているところですので、完成までもう少々お待ちくださいませ。
次、GR86。こちらの車両は新品のエンジンASSYへ載せ替えを行った、BUNZOU号 白1号機です。

エンジン交換後の慣らしもほぼ完了している状況で、再度各部のチェックなどを行うために入庫です。作業的にはスムーズに完了し、納車となりましたが、今、BUNZOUさんのGR86といえばこの1号機がメインではなく…

GR86のカップカーです。今週末、富士スピードウェイで行われる「TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup 2025 CLUBMAN Series 第5大会」に参戦となっています!そのため、このマシンも本番に向けた最終メンテナンスや予備パーツの準備で再入庫しています。
今週末は台風の影響もあり、天候や路面状況はより難しくなるかもしれませんね…。とはいえレース経験も豊富なBUNZOUさんですし、結果報告を楽しみにしています。頑張ってきてください!!
カップカーについては改めて、レギュレーションのある中での速さを求めていく重箱の隅を突くようなセット出しや乗り方は本当に大変ですが、やっぱ良いなーと再確認w
さて、作業関連については引続き、進めていきますのでよろしくお願いします!