シバGR86の新しいセットを再び日光でテスト!アライメントも決まりました

シバGR86。ブレーキパッドの供給の問題で、シバキャリパーから純正キャリパーに戻し、それに合わせて再セットアップを進めています。

その中で前回、日光サーキット走行では持ち込みセットでタイムがまったく出ない状態だったため、車高やアライメント数値を大きく変更。その結果足りなくなったリアのキャンバー角は、リアアッパーアームに偏芯ブッシュを取り付けることで改善しました。

前回のテスト:https://sakamoto-eng.com/24798

というわけで、それも踏まえて再度アライメント調整を行い、早速テストに行ってきました!

再び日光サーキットのスポーツ走行です。

今回はアライメントに関しては2種類のセットを用意。セッション中に仕様を変えてチェックします。そしてそのいずれかのアライメントで方向性が確定したら、ダンパーの減衰調整を行い、セットとしてまとめる予定です。

アライメントのテストに関しては、サーキットでのセットアップといえど、現実的にはヒートごとに路面や気温、タイヤ等の条件は変わります。今回のアライメントの内容は、1周計測でのフィーリングやタイムのみで判断するのではなく、1ヒートで2回ずつ、二通りのセットを入れ替え(交互)し、より正確な答え合わせをしていきます。(それくらい慎重に判断したい内容なんです)

なお、タイヤに関してはシバタイヤ R31 200R 255/40R17を使用。前回のタイヤと入替えを行っていますが、使い込まれ半年たった中古での走行になります。おそらく、今回の走行でこちらのタイヤも破棄となるでしょう。(テストに関してはこのタイヤの状態も加味して行います)

当日の日光はこの時期にしては台風の影響もあって比較的涼しい状況。とはいえ、車両のメーター表示にある外気温度は31度ですが…。

さてでは早速、行ってみます。

1本目:9:00~

39秒610

9時10分に雨。路面がスリッピーになったためテスト中断。一応、予定していた二通りのアライメントのセット確認を完了。ただ路面的に微妙な状況だったので次のセッションで好天を祈るところ…

2本目:10:00~

39秒628

ドライ路面で比較ができました!再度、二通りのアライメントを交互に変えながら方向性を確定!

アライメントが決まったので、今度はフロント減衰力を3セット確認→変更。その結果を踏まえて、3本目に向けてリアの減衰力も変更。

3本目:11:00~

39秒388

ネガティブ要素が消え、フィーリングは今日イチ!本日ベストも更新となりました。

まだ行けそうかも?という感じもなくはないですが、現状のタイヤのまま詰めすぎることには意味がないと判断し、本日のテストはここで終了しました。

結果としては良い方向へと進んでいると思います。現状のままでも、冬場のように外気温が下がれば、ベストは更新できるという感触でした。

ただ、これはあくまで日光サーキットに限った話。次は国際サーキットへ持ち込み、セットアップの継続を進めていきたいと思います。まずはもう一度工場に戻ってセットダウンを行い、次につなげれるように準備をしていきたいと思います。

今日得られた内容はとても有意義な結果。これらの内容は他のデモカーへの反映はもちろんのこと、お客様へのフィードバックを意識しつつも、より上のタイムが狙えるように、頑張っていきたいと思います!

引続き、よろしくお願いします。 

  • URLをコピーしました!

書いた人

サカモトエンジニアリングの代表です。
チューニングも走ることも好きで、週1はサーキットに行きたいと常に思っていますw