先週はとにかく暑さとの戦いの週でした。週の前半には、シバGR86や初期慣らしのFD3S RX-7をサーキットで走らせ、そのあとはご依頼作業を一つ一つ丁寧に進めていきました。ほんと、どこにいても暑いですね…。
というわけでまずは先日、日光サーキットで走らせて、大幅にセット変更をしたシバタイヤ サカモトENG GR86のセットダウンです。

現地で色々と変更したアライメントの数値を残し、次回につなげていきます。とりあえず現状としては同日の走行で気になったリアキャンバー。角度が足りないので、リアアッパーアームのブッシュを偏芯タイプへ交換することで対策します。

ここからさらに数値を追い込みたいところですが、入庫等の関係で今回はここまで。また別途、測定と調整を行い、次回のサーキット持ち込みセットを模索したいと思います。
というわけでご依頼作業を進めていきます。まずはBUNZOUさんのGR86 白1号機。諸般の事情により、エンジンを交換しますw

次のエンジンは純正の新品エンジンASSYです。特に本体のチューニングなどは行いません。ただ、エンジンの入荷までもう少し時間かかるため、その手前までの作業を進めて行きます。取り急ぎ、エンジンを降ろしました。
また今回、新品エンジンに合わせて、オイルクーラーを追加で導入します。

デモカーのシバGR86同様、HKS製オイルクーラーを装着します。これからの作業はエンジンの入荷次第となりますので、また別途進めていきます。
次にFD3S RX-7。フロントガラス、リアガラス、ドアのモール交換のご依頼です。

これらの作業に関してはガラス屋さんと板金屋さんに、それぞれ作業を依頼。交換作業を進めていただきました。そして交換完了!


ガラスとモールが新品になると、やれた感が一気に解消して一目瞭然ですね!

そして日頃のメンテナンスもご依頼。エンジンオイルを弊社推奨のオメガオイルへ交換し、作業完了となりました。ご依頼ありがとうございました。
次に継続車検のご依頼でFD3S RX-7の入庫です。

日頃よりメンテナンスのご依頼をいただいておりますので、特に交換部品などはありません。通常の車検整備内容の点検のみを実施し、取得に行ってきます。

こちらの車両は後期型+エアポンプレスと、車検のガス検査のハードルが高い仕様となっていますが、無事に完了しました。ご依頼ありがとうございました。
次、インプレッサGDB S202の入庫となりました。新規の入庫となりますが、症状としてまっすぐ走らないという内容の対応です。

状況としてはサスペンション変更など仕様を変え、2回ほど他店で調整を試みたようですが、改善されないとのことでのご依頼。
まず手を加える前に、現状を把握するため試走と測定を行っていきます。


リアキャンバーについては、純正では調整できない仕様ですが、こちらの車両に装着されているサスペンションのナックル取付け部は長穴となっていました。
そのためこの取付ける位置により、リアのキャンバー角の調整ができます。測定した数値を見る限り、おそらくはこのリアナックル部の組付けとトーの調整が不十分なことが原因と予想。

とりあえず、アーム類の1G締めを試みましたが、該当のリア周りは錆や劣化でボルト類の固着も著しかったため、断念しました。

地道に調整していきます。根本的には該当箇所をどうにか…というのもありますが、今回の調整で改善方向であれば、ブッシュ含む全体的なリフレッシュ作業を提案させていただきました。よりシャキッとするはずです!
で、今回の調整後はこちら。

できることなら新品タイヤで調整することで、さらに精度向上&改善されたかの判断が明確になるでしょう。アライメントを取る際にはタイヤの偏摩耗も考慮しなくてはいけませんからね。しばらくはこれで様子を見て頂き、改善されましたら次回のアップデートを検討していきましょう。ご依頼ありがとうございました!
いよいよ7月も終盤に差し掛かり、気付けばあっという間に月末です。暑さも続いていますが、日々の業務を着実に進行していければと思います。引続きよろしくお願いします!