今週はRX-7が多めでした。街中ではあまり見かけないという話も聞きますが、居るところには居るのです。大切にされている方も多いんですよ( ̄▽ ̄)
FD3Sのラジエータ&電動ファントラブル対応+α
「なんかガラガラガタガタ!音がするんですー。消えたりもします。イグニッションONでも鳴るときあります。」
メールにてお問合せを頂きました4型FD3S RX-7のトラブル対応で入庫です。ちなみにこちらは女性オーナー様です(^^)/
(ご依頼ありがとうございます)
異音の原因を探っていくと、ラジエータの電動ファンでした。ファンのモーターの故障orモーター軸が不良になっており、ファンがシュラウドと接触して異音を出していました。ここは大切に乗られているとしても、経年劣化は避けられない箇所ですからね(^^;
逆に言うと、この接触による異音のお陰で、オーナー様が早々に異常に気付いたため大事に至らず済みましたね。オーバーヒートしていたら・・・( ̄▽ ̄;)
そしてこの手の話でモーターが壊れたとなると、注意しなくてはいけないのがハーネスやリレーなどの周辺の電装品です。全体的に経年劣化していますから、1か所壊れたら周辺もチェックしないとモグラ叩きが続きます。今回は・・・
・・・1個のリレーが溶けかかっていました( ̄▽ ̄;)
他にもハーネス含めて一通り点検したなかでは、特に今すぐにどうこうなるようなところはなかったので、このリレーの新品交換とご依頼のラジエター関係の新調を行っていきます。
選択しましたラジエターはDAIWA RACING LABO製です。見た目も性能も抜群です!
お決まりの言葉になりますが・・・
やっぱり美しい~w
このDAIWA RACING LABO製ラジエターに、新品の電動ファンモーター&ファンネル&シュラウドと取り付けていきます。
そしてラジエターと接続するアッパーホースやロアーホースなども新品交換。
車両に搭載すると見えにくくなってしまうのが残念ですが、安心感と心なしかしっかり感が出る感じがします(^_-)-☆
交換後は漏れの確認からトラブル箇所であったファン周辺のチェック&作動確認を行い、まもなく完了になるところです。これで安心して乗れますね。お楽しみに♪
FD3S RX-7の車検整備&車検
今週は車検整備&車検という作業のご依頼も比較的多めでした。(ご依頼ありがとうございます)
その中でもFD3S RX-7の車検整備&車検も行っておりまして・・・
こちらのグリーンのFD3S RX-7の車検&車検整備を行いました。この車両は今年エンジンをオーバーホールさせて頂いた車両になります!そちらの方も異常やトラブルなども皆無で完調そのもの。作業はすべて完了しました(^^)/
(ご依頼ありがとうございます)
そして・・・
こちらの黒のFD3S RX-7も車検&車検整備のご依頼を頂きました。そして写真の通りなアライメント調整のご依頼も頂きまして、フロントとリアの車高バランス調整させて頂いております。間違いなく元より全然良い走りができる仕様になっていますヨ!インプレッション楽しみにしてます~(^^)/
(ご依頼ありがとうございます)
今様のFC3S RX-7 “卍号”作業着手
今週はスーパーナウエンジニアリングの会長となった・・・
今様のFC3S RX-7がお披露目&パーツを一部取り付けで入庫しました。
FC3S RX-7乗りの間では教祖とされている方が本気で仕上げていこうとしているFC3S RX-7、これからどのように変貌していくのか、ロータリー乗りの方は色々参考になることも多いと思います。楽しみですね♪