ここ10年の僕は22時就寝〜6時起床。業務に関しては7時〜12時間行い終了、というのがルーティン化しています。多少のズレはあるにしろ、それ以上の時間を仕事すると疲れとやる気ダウンも重なり、一気に効率が悪くなるのでそうしています。
できれば、その日々のルーティンの中に運動(トレーニング)を入れたいところなんですが、なかなか空きが作れず…。健康もちゃんと考えないといけないので、それが今の課題となっています。(そんな思い続けて数年経ってる気がしますがw)
まぁそんなプライベートはさておき、直近の工場作業です。

以前にもご紹介させていただきました、電気系統のトラブルでの初入庫となったBNR32 GT-Rです。
当初の電気のトラブルも無事改善し、そのほかの気になる箇所等をオーナー様と相談をしていました。現在は改善するメニューも決まり、その作業を進めていたところです。

主にエンジン周りや駆動系、ブレーキ周りといった内容になります。一部、納期が掛かってしまうために未入荷品・無着手の内容もありますが、そちらはまた後日。

取り急ぎはエンジン関連。各種パーツを交換し、既存のアペックスパワーFCを使用したECUセッティングを行いました。以前よりストレスフリーになり良いエンジン状態になったと思います。
このGT-Rのオーナー様は、しばらくサーキットからも離れていらっしゃるということでしたので、たまには国際サーキットでの全開走行いかがでしょうかw(もてぎのショップの輪走行会がおすすめです)
取り急ぎ、各種ご依頼を頂きましてありがとうございました!
次に、ドライブシャフト関連+その他の修理でBRZ(ZC6)の入庫です。

ドライブシャフトの修理に関してはなぜか、トヨタ系の86&GR86より、BRZの方が圧倒的に多いです・・・(特にグリス漏れ)。不思議です!

純正品のブーツで交換、グリスはオメガ製を使用し、組み上げ完了です。ありがとうございました!
次、こちらもドライブシャフト関連+ジョイントブーツ類の修理で日産キューブ。


純正品のシャフトブーツ、インナーアウター左右共にオーバーホール、ファンベルト等含むゴム系の劣化品を中心に交換作業を済ませ完了となりました。ありがとうございました!
次は車高調整とアライメント作業でスイフトスポーツ(ZC33)の入庫です。

車高をオーナー様のご希望の数値となるように前後調整、そしてスペーサーを取付しツライチ化。最終的に四輪アライメントの確認調整を行い、完了となりました。
次はFD3S RX-7。エンジンコンディションの確認で圧縮測定&各種チェックです。

そして現在は、WRX STI VABの作業を進めています。サスペンション関連の交換、タイミングベルト関連一式、ラジエター等の交換を進めています。

また別途、ご紹介したいと思います!引続き、ご依頼いただいている作業を進めていきますので、どうぞよろしくお願いします。