タイヤ交換、オイル交換、FD3Sの納車と慣らし仮納車×2台、アライメントほか

7月も最終日。ほんとあっという間に一ヶ月が過ぎていきます。とはいえ、今月も無事に業務を締めくくることができました。来月はお盆の長期連休がありますが、再度気を引き締めて取り組んでいきたいと思います!

それでは本日の作業です。

タイヤ交換のご依頼でワゴンRが入庫です。

ヨコハマタイヤのBluEarth-Es ES32をご選択いただきました。

無事に交換作業を済ませて完了!ご依頼ありがとうございました。

次に、油脂類とプラグの交換でNBロードスターの入庫です。

エンジンやデフオイルはモティーズのオイルに交換し、クラッチオイルはオメガのものを使用しました。

あわせてプラグも交換。プラグはHKS製レーシングプラグに交換しました。各種作業は無事に交換完了、納車となりました。ご依頼ありがとうございました。

次に、車高調整と四輪アライメントでNDロードスターのご入庫です。ここのところロードスター率が高いですが、ここで一旦落ち着くでしょう(たぶん)。

車高の微調整を行い、次回のサーキット走行へ向けて四輪アライメントの調整です。

そして診断機も接続。エラーコードの確認なども行い、対応しました。

これでがんがん走れます!また次回のメンテナンスをお待ちしております。ご依頼ありがとうございました。

次、FD3S RX-7。エンジンセッティングが完了した車両の最終点検です。

こちらのFD3S RX-7の仕様はざっくり以下の通り。

  • ノーマル・ノーマルポートでのエンジン作成
  • HKS GTⅢ-4Rターボ
  • サカモトオリジナルエキマニ
  • HKS Vレイアウト
  • APEXi パワーFC

駆動系に関してはATSのカーボンツインクラッチを取り付けて伝達とミッションへの負担を減らしています。またエンジンやターボの制御に関しては、アペックス パワーFCとHKS製のブーストコントローラー:EVC7にて行っています。

よりパワーを狙う場合は、緻密な制御ができるフルコンをおすすめしますが、ノーマルエンジンとしてのスタンダードなチューニング(ストリート/サーキット兼用)としては、この制御系がおすすめです。

そしてこちらの車両はノーマルエンジンとしての定番となる構成・エンジンリフレッシュ&チューニングメニューです。

車両に関しては週末の納車を予定しています。楽しみにお待ちください!ご依頼ありがとうございました。

次もエンジン系の作業を行ったFD3S RX-7。こちらはサイドポート仕様で組み上げています。

先日、日光サーキットで初期の慣らし運転を行い、その後に車検を取得。これからのユーザー様による慣らし運転に向けたフルコンのセッティングに入ったところでした。

なお、こちらの車両は既にフルタービンとフルコンが取付済の状態からの作業となっています。オーナー様のご要望では、なるべく使用できるものは再使用する方向でということでそれに沿って仕立てました。

大まかな仕様としては以下の通り。

  • サカモトENGサイドポートエンジン
  • HKS GTⅢ-4Rターボ
  • フルコン LINK G4X
  • ORC クラッチ

入庫当初、ものすごい白煙となっていたロータリーエンジンは分解の結果、やはりカーボンロック(シールの固着)による影響でありました。ターボやメタポンなどによるものではないのでご安心ください。

初期慣らしやこれからの慣らし仕様のエンジンセッティングを行った結果、安定した始動に加えて、サイドポートらしい脈動したアイドリングを刻んでいます。現在はエアコンなどの負荷調整を済ませ、ノーマルのように乗れる仕様にしています。ピークパワーを出すことよりも、こういった普段使いできるセッティングを詰めることの方が大変ですが、安心していつでも乗れるように仕立てています。

現時点で数百キロ程度の試運転と各種点検を済ませました。慣らし運転のための準備が整いましたので、いよいよ週末、仮納車となります。

サイドポートのエンジンでセッティングが決まると、刻んだアイドリングからやる気にさせてくれますね!納車を楽しみにお待ちください。ご依頼ありがとうございました。

さて月初となる明日は、シバGR86のサーキットテストを予定しています。先日のアライメントの確認です。現時点では天候が危ういですが、ドライ/ウェット両方の路面確認ができれば一石二鳥。果たして…

その模様はまた別途。引続きよろしくお願いします!

  • URLをコピーしました!

書いた人

サカモトエンジニアリングの代表です。
チューニングも走ることも好きで、週1はサーキットに行きたいと常に思っていますw