シバGR86&シバS(R50 T9β)でもてぎを走行!純ストリート仕様のタイムは…

今回は久しぶりにシバGR86(シバタイヤ サカモトENG GR86)の走行です。とはいっても前回のAttackエビス2025で乗っていますがw

最近は夏場くらいまで「APEXi N1 Sakamoto-ENG RX-7」の戦闘力の底上げや、その車両でのシバタイヤのSタイヤ開発に集中してきました。

結果としては以前よりもだいぶタイムが狙える仕様になった&大掛かりなメニュー以外は一区切りでしょうということで、一旦終了。オーナーのマーの元へ戻すことにしました(この車両は半分マーの所有ですし)。

ということで、僕はこれからサーキット走行に関しては再度、GR86(シバ86 / ZN8)をメインに、チューニングメニューの再考やセットアップの見直しなどを行い、戦闘力を少しずつ上げていく予定です。(ZN6の方も製作はしていますが、定期的に走りたくなるもので…)

というわけで早速ですが、フロントタイヤがバンパー/フェンダーより少しはみ出ていたのが気になったので、CF Labのカーボンディフレクターを装着!

シバGR86については先週の鈴鹿シバ走(マーが参加・運転)で、5速・6速のギア鳴りの報告がありました。クラッチやミッションなどの駆動系のメンテナンスやオーバーホールは予定していましたが、まずは現状を把握するため、そのまま走ってみることにします。

ということで…

11月3日(月・祝日)にモビリティリゾートもてぎのロードコース スポーツ走行(4CC枠)へ行ってきました!

当日の走行予定はぶん蔵さんにも伝えており、もれなく来てくれましたw 久しぶりに一緒に走ります!

車の仕様も違うため、特に“負けず嫌い戦”の話は出ていないので、お互いにテスト事項を進める流れです。

シバGR86に関してはタイヤは何度か使っているシバタイヤのR50 T9β(255/40R17)で走行します。当日は祝日なのでクリアラップが取りにくい可能性はありますが、T9βはADVAN A050のMコンのように使えるので、何度か計測できるだろうと考えています。

で、走り終えた結果です。

計測結果(10:15〜)

  • 計測1:2分14秒00(トラフィック有)
  • 計測2:2分13秒10(トラフィック有) — 過去ベストとほぼ同等
  • 計測3:2分12秒94 — ベスト更新!

1ヒート内で3計測できました。もちろんタイヤなどのベストコンディションで計測できれば状況は違ったと思いますが、結果としては上出来でしょう。

走行中のフィーリングと考察では、ボトムを上げにいくとフロントが追従せず、アンダーステアが出る状況でした。

そのため少し抑えればそのアンダーも消え、タイヤに負担のかからない優しい乗り方になりました。3計測行ったとは思えないほど綺麗ですw

とはいえ、乗り方としては僕はもっと行きたいんです。ガーと突っ込んでグイっと曲げてみたいな…。タイヤの負担を強いる方向になると思いますが、最終的にはそうなるのが理想ですね。車にセーブしてと言われるよりも、ドライバーにもっと突っ込めよと訴えかけられるようなセットアップが良いですね!

この辺りはタイヤ開発としてのバランスも大事になってくるので、よく考えて仕様変更などの方向性を熟考したいと思います。

そういえばミッションの入りは特段の違和感を感じなかったなぁ、、、これに関してはクラッチ操作との兼ね合いがあるかもしれませんね。

さて、いよいよタイム出しに適した気候になってきました。モビリティリゾートもてぎに関しては今日の結果から考えても11秒台を目標値に設定し、シーズンを迎えたいと思います。

あとは駆動系のメンテナンスやセット変更なども行いながら、次回の走行予定を立てたいと思います。進展などはまた追々載せていきます!

  • URLをコピーしました!

書いた人

サカモトエンジニアリングの代表です。
チューニングも走ることも好きで、週1はサーキットに行きたいと常に思っていますw