店舗外交工事も完了!通常業務&一般的な作業も進めています

当日の宇都宮は午後から雨が降り出し、少しだけ暑さが和らぎました。おかげで出来立てのアスファルトも、雨で冷やされてちょっとだけ落ち着くのかな?

そして本日は、店舗前のフェンス関連の工事が完了しました。入り口には施錠式のゲートを取り付け完了。今後は、店舗外側にも敷地全体を感知できるレーダー式セキュリティを設置します。これでより安全に、お客様の車両をお預かりできると思います。

では本日の作業です。まずは先にブログにあげた3台継続車検は無事、取得ができました。(一安心)その車検とは別にご依頼いただいている内容については、別途進めていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

ここ数日はチューニングカーな内容が多かった気がしますが、通常業務はそれ以外も行っております。そのうちの1つがこちらのバネット(トラック)の車検整備です。

基本的な点検や消耗品交換を行い、次の1年間で異常が出ないようなメニューで作業を行います。オイルに関しては、モティーズ製エンジンオイルのご選択。ブレーキオイルはオメガ製。

これらのオイルブランドはチューニングカーだけでなく、さまざまな車両におすすめできます。

オイルの話になると長くなるため割愛したいのですが、少しだけ…

率直に、良いものは圧倒的に良いんです。また良くてもすぐ劣化してしまうオイルは、僕自身、興味がありません。頻繁に換えなければならない&すぐに性能が劣化するようなオイルは使いたくないんです。

例えば、デモカーの「APEXi N1 Sakamoto-ENG RX-7」は、筑波2回、菅生4回、鈴鹿1回、モテギ2回を走っていますが、まだ1度もオイル交換をしてません。理由はシンプルで、オイル性能がよく、そして劣化しないので換える必要が無いからです。

そのためこの銘柄については個人の自家用車も、デモカーと同じエンジンオイルを使用。毎日乗っていますが、もう2年くらい換えてません。

嘘のように聞こえるかもしれませんが、本当の話です。既にご利用頂いているお客様はご存知かと思います。ま、語り出すと止まらなくなるので、今日はここら辺でやめておきましょうw

次に、NCロードスターです。

通勤やサーキット走行、ドライブで長らく使用した愛車の、鉄粉や頑固な汚れ、擦れや割れなどなどを綺麗にしたいというご依頼です。

今回は当店の道路を挟んだ目の前の板金屋さん(ベルカラーズ)へお願いしました。作業内容としては一部はパテ等による修正や塗装の塗り直し、その他ボディ全体の磨き込みを実施。結果として想像以上に見違えるほどでしたが、きれいになりすぎて走っている証?の飛び石の傷が余計目立つという…w

とはいえ、オーナー様にはご満足いただけたようで何よりです。(ありがとうございました)

続きましてひっそり進めているデモカー86(ZN6)です。

本来であればとっくに動いているはずです…、の予定ではありましたが、先を見据えて社内体制の整備に時間を費やしていたので、優先順位が下がっていました。

一生懸命に仕事をするスタッフあっての会社ですので、一般的には真っ当な選択になるはず。で、それらも整いつつありますのでようやく本格始動します。

現在、1台のリフトはデモカー86が占領中。現在の製作部はとにかく地味で写真映えしませんが、主に国際サーキットを全開で走る強い車にするためにコツコツと作っています。

伝えやすい進展などを載せられるように頑張っていきたいと思います!それでは引続き、よろしくお願いいたします。

  • URLをコピーしました!

書いた人

サカモトエンジニアリングの代表です。
チューニングも走ることも好きで、週1はサーキットに行きたいと常に思っていますw