今日も朝から厳しい暑さでした。そんな中でも予定はぎっしりで、ひとつひとつの作業をこなし、なんとか任務完了。汗だくの一日でした。熱中症予防にOS-1と塩分チャージは常に在庫。その一方で僕個人的には、ちょうど良いサウナ状態のダイエットとなっております。
さて、当日の業務。まず優先して車検準備を3台、翌日まとめて車検取得しにいく予定ですので進めました。

最初にFC3S RX-7。前期ベースの後期仕様となっています。以前にはエンジンの刷新や、オールペイント、その他諸々と手を加えさせていただきました。

今回はライトカプラー交換、パワステポンプ漏れ点検、エアフィルター交換、油脂類含むその他各種メンテナンスと進めていきます。
その中でパワステポンプの漏れ。こちらは以前、リビルトで交換していますが、おおよそ5年前?の交換につき、保証期間も過ぎてましたので無償交換はできませんでした。

漏れの状況としては一部の接合部からの漏れが確認できましたので、一度緩めて締め直しを行い、様子見となります。
次にFD3S RX-7。こちらの車両もエンジンの刷新から諸々(ほぼ全部)と、手を加えさせていただいております。

最近ではサーキット走行にも積極的で、エアコン完備の快適なストリート兼サーキット仕様となっています。直近では、モビリティリゾートもてぎ(ショップの輪走行会)も、丸一日走りまくりました。

日常的にメンテナンスも行っておりますので、今回の車検では取得を優先し、気になる点のみ修理&メンテナンス。経年劣化やサーキット走行等による別メニュー(フェンダー内の配線処理等)を後日進める予定です。取り急ぎ車検の取得を優先して進めています。
次にGRスープラ。

こちらの車両は、はじめての入庫&ご依頼をいただきました。

内容としては車検の取得がメインとなります。基本に基づいた整備を行い、車検取得に向けた準備が整いました。
というわけで車検関連の作業は完了、まとめて取得してきます。
続いてシビックタイプR(FL5)です。

こちらはぶん蔵さんの新たなテストカーです。毎度のごとく、「サーキットでは使わないかな~」という前置きがありながら、今回もきっちりと左右のバケットシート交換をご用命いただきました。

バケットシートはシーカー製のバケットシート左右の取り付け。
僕が気付いたころには取付も完了し、納車されてまして……、肝心なシートの写真がありません……
ぶん蔵さんのFB等で掲載されると思いますのでそちらをどうぞ。
続いてエンジン始動したFD3S RX-7のその後。現在のラッピング中です。

アイドリングを3時間程度、さらに回転上昇キープで3時間程度。途中、漏れや異常ないかのチェックを交えながら、一日中エンジンはかけっぱなしです。
空燃比もどんどん薄くなっていき、各部の当たり付けが進んでいるのが確認できます。

ここからの問題は次の初期慣らし(実走)をどうしようか、というところ。車検が切れていますが、ガス検的に初期慣らし状態では通らないでしょうし…、やっぱりサーキット?一旦検討して進めていきます。
夕方は日光までエアコン修理で出張対応。

現場で活躍するトラック2台。共にガスの抜け気味でエアコンの効きが悪い状態の改善。本来であれば、漏れている箇所の修理交換が最善ですが、こちらも毎日動く仕事カー。預かるスケジュールも直近では取れないので、ガス補充で取り急ぎ対応。とはいえ、ばっちり効くようになり、この夏は乗り越えられるでしょう。本格的な修理はまた別途ですね。
そして最後、アペックスにお願いしていたパーツが到着。


こちらはフェアレディZ33用のアペックスN1ダンパーのオーバーホールです。脱着などについてはお客様の方で対応となりますので、引き渡しにて対応完了となりました。その他、ご来店いただきジャッキアダプター標準タイプのご購入をいただきました。諸々のご依頼、ありがとうございます。
というわけで今回もお疲れ様でした!
またひとつひとつ作業を進めていきますので引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。