シバGR86の仕様変更、FD3Sミッション即日交換、デモカーZN6…

シバタイヤ サカモトENG GR86。現在のシバタイヤの主力ラジアルタイヤにとても貢献してきた車両ですが、仕様としては見た目こそ派手なラッピングはなされていますが、非常にストリート寄りのチューニング。

その中で先日、ラッピングを2025年仕様へと変更するために、東京のアートファクトリーさんへ入庫となりました。(http://www.artfactory-inc.com/

帰ってきた車両がこちらです↓↓

シバタイヤレーシングのD1GPを戦っているGR86に近しい仕様で、柴田社長の奥様もイメージされた仕様です!

で、このラッピングが新しくなったシバGR86。タイヤ開発の関係もあって、Apexi N1ダンパーや同社の吸排気システム、シバキャリパーなどのブレーキと、いわゆるライトチューニングの王道的なメニューで落ち着いています。

個人的には車をより速く仕上げたい気持ちもありますが、「より良いタイヤを作る」上では、ノーマル程度の車重があって、同等+αくらいのパワーがあってというような、タイヤに負担がかかる仕様が開発には良いでしょう、ということでこの仕様でまとめていました。

そしてシバタイヤのラジアル開発がひと段落し、シバSタイヤの開発へと移行しつつある今、この車がすべきことは??と、ラッピングが変わるとなったタイミングで色々と検討しています。

基本的にはよりサーキット志向な車両へと変更していく予定ですが、具体的に何をどうするかはまた別途お知らせしたいと思います。

激しい車はZN6の方がありますからね…、そこまではいかないレベルでユーザーさんの参考になるような仕様を作っていければとは思います。

では、工場作業です。まずはFD3S RX-7。

ミッションブローに伴い入庫です。お客様としてはクロスミッション化が希望でしたが、納期的に厳しいということで、今回は新品の純正ミッションへと交換します。

通常のミッション交換であれば、お預かりしてという流れではあるのですが、今回はオーナー様にお待ちいただいて3人態勢で作業に取り掛かります。

早速、ミッション取外しです。

これだけ人手があればミッションジャッキいらないんじゃない?と声が聞こえてきて、人力で降ろしてました…。が、圧倒的に早いです!

そしてこちらが新品の純正ミッション。

このままつけてもいいんですが、フィーリングをより良くするために一手間入れています。新品グリスを全撤去し、専用品のグリスに塗り直しました。

他、細かいところが多々ありますが、いつものごとくブログでは割愛してミッションを搭載完了w

オイルは弊社推奨のオメガオイルを入れてあります。

最終試乗チェックを終え、再度リフトアップ。ボルトナットのトルクなどを再確認して全ての作業完了となりました。冬までは時間ありますのでゆっくり慣らし運転をお願いします。ご依頼ありがとうございました!

続いて、車検&車検整備のご依頼でFD3S RX-7が入庫です。

作業としては早速、整備関連を開始し完了。車検の取得に行ってきます。作業の詳細については別途ご紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。

そして最後、デモカー86(ZN6)の作業です。

パッと見では、進んでるのかわからない細かい部分の作りものを進めています。その中でニューアイテムをご紹介。

新発売となったスーパーナウエンジニアリングの「GR86 ステアリングラックリジッドカラー」です。GR86用となっていますが、86(ZN6)にも付かないかな?とコソっと購入してみました。

結果、ばっちりで満足!w

FD3S RX-7でもステアリングはリジッド化していました。ここがかっちりするとステア操作に直で効いてくるのでやった方がいいです。何より乗ってて楽しい、はずw(GR86ではまだ未確認)

では引続き、作業を進めていきたいと思います!

お知らせ

サカモトエンジニアリングとしては、なるべく預かり車両は1~2台程度に抑えたいと思っています。

今やっと、長期でお待たせする車両が無くなりました。これからもしっかり段取りを組みながら、進めて行きたいと思いますので、引続きよろしくお願いします。

作業については全て完全予約制となりますので、ご依頼についてはお問い合わせフォームなどからご連絡ください。

  • URLをコピーしました!

書いた人

サカモトエンジニアリングの代表です。
チューニングも走ることも好きで、週1はサーキットに行きたいと常に思っていますw