まもなくGWですね!ついこの前2025年がスタートしたように思いますが、4ヶ月が過ぎ、まもなく5月に入ります。
各種ご依頼作業を進めておりますが、まだお待たせしている車両も多く、すごく時間が過ぎるのが早いです。。。随時進めておりますので、よろしくお願い致します。

先日はスイフトスポーツの作業を行いました。サスペンションのアップデートでTEIN車高調の取付けです。といっても、そこまでハードな走行をするわけではありません。程よい車高ダウンと、用途に合わせ四輪アライメントを調整し、作業完了となりました。ご依頼ありがとうございました!
で、次。

先日、スポーツランドSUGOを走行してきたAPEXi N1 Sakamoto-eng RX-7の走行後点検と整備です。(前回の様子はこちら)
目視点検や清掃、エアブローなどを行いながら、ボルト類の緩みや各種漏れなどないか確認します。

で、実はこの前の走行でCF Labカーボンディフレクターが、おおよそ240キロで破損してしまいました。製品としては0.75㎜板に対してがっちりと固定したわけですが、固定されていない箇所が風の力に負けて?しなりを続けて破損した様子でした。
とはいえ、やはり固定はしっかりしておきたいところですので、本体の厚みを変更することで対策を実施することになりました。

https://twitter.com/CFLab7/status/1913941351668003239
1.0mmと1.2mm厚が出来た模様で、今回は1.2mmを使用します。早速、付け直し。

商品としては、いろいろな形状のバンパーやフェンダーに対応すべく、本体の湾曲/柔軟性/汎用性を失うわけにはいきません!なはず。
ただ僕らの車両のようなサーキットをメイン(国際サーキットも走る)とした中では、もう少し厚み(強度)があっても良いかな?とも思いました。ここからは、走らせてみないとわかりませんので引続き、テストしていきます。

その他のメンテナンスとしてはパワステホースの全交換(3本)、スパークプラグ交換、ブレーキ/クラッチオイル交換を行いました。
で、次回のテストについては本来であれば、295サイズの別コンパウンドのテストを予定していましたが、入荷にもう少し時間が掛かりそうなので、別テストを行います。

前回走行したシバタイヤ R50(T9)とシバタイヤラジアルR31 200Rの同サイズ(265/35R18)の比較をする予定です。合わせて、CF LABカーボンディフレクターも見ていきます。
結果どうなるか非常に楽しみです。取り急ぎ、走行準備を進めていきます。詳細はまたご報告できると思いますので、よろしくお願いします!