まーです!
今シーズンはシバGR86を乗って筑波(TC2000)や日光を走り込んでいますが、ようやく!乗り始めた頃の最低限の目標タイムをクリアできました。
筑波1分3秒台、日光39秒台。
シバGR86に乗って練習してこいと言われた当初、「いや全然乗れないw」と心底凹んでいましたが、代表が走らせた時のデータ比較やアドバイスなどもあり、なんとか最低限の目標タイムはクリアできました。
たぶん羽無しのGR86だとこの辺りが一つの基準的なタイムだと感じますので、どのあたりのことをやったら出たのかを簡単にまとめたいと思います!
(シバGR86に関してはシバキャリパーやAPEXの吸排気やっているので、もっとタイム出るよとは言われています…)
GR86の乗り方でダメだったことや改善対象にしたポイント
GR86はブレーキがとにかく止まれるからちゃんと使えるようになってきてね!あとはハンドルやフロントタイヤに頼りすぎると曲がらない仕様になっているからーw
フロント上がりでリアタイヤで曲げてねという仕様になっているシバGR86。走り込みの中ではBUNZOUさんのGR86(上の写真の黒GR86)も乗る機会がありましたが、確かに全然違うセットでした。
シバGR86はなぜこんな走りづらそうなセット??と最初は感じましたが、走り込んでいくうちに納得。ブレーキが使えさえすればリアタイヤのバランスと合間って曲がれてしまいます。
逆に言えば、フロントタイヤをきっちり潰せないと曲がれない=頭が入らないとなってしまいますが、そこをどうにかドライバーの腕(足)でカバーするという感じで、乗れると楽しいですw
まぁそのシバGR86も、最初の頃はブレーキ云々じゃなくてシフト操作がそもそも遅くてトップスピードが伸びないということがありました…。まずはここ改善しないとトップスピードが全然違うのでタイムロスがすごいなと。。
そしてブレーキも全然踏めませんでした。踏み始めの踏力が全然ダメでフロントタイヤを潰せず、ブレーキの良さが全然行かせませんでした。
またブレーキを弱めるコントロールも下手で、舵角との兼ね合いでのタイヤの縦→横の切り替えがうまくいかず、結果として突っ込みすぎたり、舵角が必要以上になってタイヤをいじめてしまったりということが散見しました。
おかげでタイヤもたくさん減りましたね…。時期的にシバタイヤのR31 255/40R17 200Rが在庫切れしていたので履きっぱなしでしたが、ほぼ使い切ったと思いますw
というわけで振り返ると、
- シフト操作(特に2→3速)が致命的に遅く、トップスピードが伸びない
- ブレーキが踏めない。結果としてシバGR86のセットだと曲がらない
- ブレーキを弱めながら舵角を入れるタイミングや量が下手
がまずはダメというところでその辺りからの改善から始まりました。とはいえ、走り込んで身体のセンサーを鍛えたり慣れたりという感じにはなりますが、その辺りを重点的に意識して走り込みました。
FD3S RX-7ではそれなりのタイム出たので行けるかと思いましたが、全然ダメでしたねw
改善できた結果とシバGR86との今後
何度、筑波や日光に通ったかわからないくらい走りました。その結果、上記のまずは改善しましょうというポイントがある程度どうにかなったら、前述の筑波1分3秒台、日光39秒台には入りました。
主観としてまとめると、
- ブレーキでフロント下がりになりにくいセットのGR86&BRZ
- 初期からブレーキ踏めて、ハンドルの切り始めでのブレーキリリースをある程度できるようになる
- 全開シフトとはいかないまでも、スムーズなシフトアップ
上記にポイントを絞ればある程度のタイムが出せる気がしました。もちろん、シバGR86についてはブレーキにこだわったセットアップ+APEX吸排気システムというアドバンテージがありますが、この領域まで短時間で持って行こうとするとこれが正攻法な気がしました。
とはいえ、まだまだ詰めるところもありますし、シバGR86ならもっとタイム的にでます。現に代表のタイムはもっと上ですからね…
ちなみにGR86とFD3S RX-7を比べて、日光と筑波(TC2000)の走るラインは変わったか?というと、今のところはほとんど一緒です。唯一違うのは筑波の1コーナー。ここだけは直線的にブレーキを使えるようにしたくらいです。
さて、ではここから先はどうするかという話になりますが、まだ速く走らせるための課題はたくさんあるのでそれらをまた一つ一つ取り組んでいきます。現状把握できているものとしては以下の通り。
- ブレーキが突っ込みすぎてるのを要改善。ブレーキリリースと舵角のバランス
- 引き続きシフト操作の改善(まだ遅い)
- 立ち上がりの姿勢コントロールとアクセルワーク(NEW)
基本的には今の取り組んでいることの延長に加えて立ち上がり側でのやることが増えただけ。なのでGR86&BRZってブレーキがタイムを出すためにはとても大切っていうことですね。。
というわけで、それらを引き続き意識して走り込みつつ、「シバタイヤ presents Attack Tsukuba 2025」で今季の集大成として記録を残してきたいと思います!
現状は筑波3秒中盤、日光38秒台が目標です。頑張ります!