まーです!先週に引き続き、シバGR86で2日間スポーツランドSUGO遠征に行ってきました。
日程的に、スポーツランドSUGOのスポーツ走行日が2日間連続であった&APEXi N1 Sakamoto-ENG RX-7のテストメニューもあったということもあり、シバGR86も持っていっての遠征です。

シバGR86に関してはシバタイヤ R31 200R(中古)255/40R17といういつものもの。内容的には国際サーキットでの僕の走り込みが足りていないので、その辺りの改善が中心です。
2日間ありますので気負わずに?走行できればとは思いますが、お客様(Y様マークII)の走行サポートもあったり、前述のAPEXi N1 Sakamoto-ENG RX-7の走行もありますので、いやでも刺激を受けますw

というわけで1日目。2日間あるとはいえ、中古タイヤでも手持ちのベストタイムを更新したいところ。んーできませんね・・・。初日ベストは1分36秒518(前回走行では1分36秒213)で終了。

そして2日目。1日目は雨上がりの路面だったのに比べて、気温も路面も今日の方がコンディションが良さげ。1本目からベスト更新できるでしょう!ということでコースインして行きましたが、、、
更新できず。
これまでの走行を踏まえて、セット変更は消極的でしたが、現状セットではブレーキング→クリップまでの間で、フロント荷重が乗りすぎて曲げられない&前のめりになりすぎていて止まらない状態と判断。ラスト1本の走行となるので、フロント車高を2ターン上げました。
車高をさらに上げる事でブレーキング時のストローク確保、リリース時の旋回向上、オーバーの解消につながる・・・はずですw
そしてセット変更しての2本目では1分36秒182。自己ベストでました!

とはいえ、35秒台も見えてきた?ということもあり、もう一度計測をと思いましたが、事件発生。。。
バックストレートエンドの馬の背コーナーにて左ハブボルトが折れてコースアウト。幸いにもタイヤは飛ばずで2次被害は出ませんでしたが、走行不能の陥りました。車両回収のためにサーキットスタッフの方々のお世話になってしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。。。

シバGR86はブレーキ関係&ベルハウジングは変わっていますが、ハブボルトに関しては純正のものを使用してました。使用距離的には1万キロ程度ですが、サーキットを多様していますので金属疲労ですかね…。走られているユーザーの方はそれくらいを目安に換えた方がいいかもしれません。
とりあえず今回はこれを機に強化タイプのハブボルト(現在開発中でFD3S RX-7で使用中)へと変更する予定です。

ベストは更新できましたが、非常に悔しい結果に終わりました。次は35秒台を目指して今日のデータを見直しつつ、再発防止などを施しながらまたリベンジに来ます!