週末はぶんぞうさんが86/BRZレースデビュー。セット出しに追われつつも通常業務もこなす8月

まだまだ真夏の暑さが続きますが、あっという間に8月も終了。お盆期間の休暇があったので実質稼働日が少ないというのはありますが、それにしても早い…。

8月を振り返ると、ご依頼いただいている業務を進めるのに加えて、デモカー製作も着々と進めている状況ではありますが、仕上げに向けてもっとテンポを上げていかないと!と焦っている状況です。とはいえ1人できる範囲には限度がありますからね、着実に進めていきたいと思います。(毎回のことですが)

さて、そんな中で今週末、「GR86/BRZ Cup 2025 富士スピードウェイ」が開催されます。その中のクラブマンクラスに当ブログを読まれている方ならご存知の中島保典(通称ぶんぞうさん)が参戦します!

参戦決定から約1か月という限られた時間の中でマシンのセットアップをするべく、そこからはサーキットテスト三昧でした。

ぶんぞうさんをはじめ、マーやラズファクトリーの芳村さんがセットアップを重ね、マシンも仕上がりつつあり、レース当日が非常に楽しみです!

一方、工場ではデモカーのメンテナンスを進めていました。

「APEXi N1 Sakamoto-ENG RX-7」のエンジン内部の点検測定を行い、消耗品があればそれらの交換。今回著しい消耗は無かったのですが、念には念をということで、シールスプリングのみ刷新しました。現在はエンジン搭載済み、その他補機類の消耗品点検や交換を進めているところです。

で、ここからは最近ご依頼&対応させていただいた内容の一部のご紹介です。まずは継続車検でBRZ(ZD8)のご入庫です。

日頃からメンテナンスのご依頼をいただいており、今回は基本の点検整備のみで検査・完了となりました。追加でシバタイヤのご注文もいただきました。週明けに入荷してくる予定となりましたので、別途ご連絡差し上げます。お待ちくださいませ!

続いて、油脂類交換のメンテナンスでZC33スイフトのご入庫です。

銘柄はモティーズ製のエンジンオイルを使用しています。

また次回のご依頼をお待ちしております、ありがとうございました!

次に、クラッチの異変でS15 シルビアのご入庫です。

こちらの車両は新規でご依頼いただきました。そのためクラッチの異変とはいうものの、他の部分も不調に陥っていることも多いです。(クラッチの不調と思ったら実は根本原因はミッション側だった等)

つきましてはまず車両全体の状態把握が大切。クラッチの作業を進めるのはもちろんですが、関連した機関もチェックしながら進めて行きます。そしてその各種の点検結果をオーナー様とご相談し、クラッチディスクやカバーに加え、シリンダーASSYの交換、ベアリング関連、オイルシール等々を交換する流れとなりました。

またエンジン本体からのオイル漏れも多いため、タペットカバーパッキンの交換。ウォッシャーモーター不良も起きていたのでモーター交換、そしてブレーキパッドの交換を追加で行いました。

使用する油脂類についてはライフが長く・フィーリングも抜群なオメガ製を使用。ミッションオイル、クラッチのエア抜きを行い全てのご依頼作業が完了となりました。

試乗する中では今回のメニューの他にも気になる点もありましたが、複数回に分けて、少しずつ完調に仕立てて行けたらと思います。引続きよろしくお願いします。ご依頼ありがとうございました!

続いてタイヤ&ホイールの取付けとリアフェンダー加工でBRZ(ZD8)。

大変お待たせしました!BBS RI-Aやっと入荷しました。(BBSは受注生産のため、納期はおおよそ4ヶ月です)

早速ですが、このホイールを収めるためにリアフェンダーを加工。

タイヤについてはADVAN A052をセット。フェンダー加工も終わり、ホイールを組み込んで干渉確認も無事に完了!完成となりました。

BBS、待った甲斐がありますね!大人な雰囲気でとても良いです。ご依頼ありがとうございました。

そして最後は1年点検でヴィッツのご入庫です。

基本の点検整備を施し、ワイパーゴムや油脂類などの基本的な消耗品交換を行いました。油脂類はモティーズ製オイルを使用しています。次回車検まで安心してお乗りくださいませ。ご依頼ありがとうございました!

というわけで直近の作業はこんな感じだったかな?ばたばたと過ぎていくので紹介しきれていない車両もありますがご了承ください…。(ブログを書くということもさぼり癖がつきそうですが)

諸々と頑張っていきたいと思いますので、引続きよろしくお願いします!

  • URLをコピーしました!

書いた人

サカモトエンジニアリングの代表です。
チューニングも走ることも好きで、週1はサーキットに行きたいと常に思っていますw