金曜の午前は発達障害のある子の運動会に参加してきました。当日は天候にも恵まれ…といっても開催場所は体育館なので問題なし!それぞれの子が自分の力で頑張っている姿に、グッとくるものがありました。周りのサポートや、ちょっとした配慮の積み重ねで生まれる子供たちの成長は特別ですね。
というわけで帰社後は通常業務。再度気持ちを引き締めて、ご依頼いただいている車両の各種作業に取り掛かりました。
昨日から本日にかけて、完成納車となった車両たちをお送りします。

まずはエンジン作成と、その他の各種セットアップのご依頼をいただいたFD3S RX-7です。
大まかな仕様としては、以下の通り。
- ハウジング、シール、メタル類はすべて新品にて組み込み(エキセントリックシャフト再使用 )
- サカモトエンジニアリングのオリジナルエキゾーストマニホールドにHKS製のGTⅢ-4Rターボ、HKS製GTⅡウエストゲートを装着
- 純正の850㏄インジェクター4本と、Apexi製パワーFCで制御(Vマウント化等は以前に装着済み)

慣らし運転に向けたECUの調整をしながら、なんども車両側のチェックや漏れの確認等を行い、異常等はなし。取り急ぎは、慣らし運転をお客様の方でお願いすることになりますので、仮納車となりました。
季節的にも暑く大変な時期ですが、エンジン慣らしの方、よろしくお願いします。
続いて、久しぶりのご対面、通称「赤卍号」こと、スーパーナウエンジニアリング今さんの車両です。

車検のためご入庫となりました。エンジンの仕様としてはサカモトエンジニアリングのレース用サイドポートタイミング+エアポンプレスとなっています。そしてベース車両が後期型なので、排ガス検査が絶望的にハードルが高いです。

この車両はフルコンのLINKの中でも G4Xと新しいバージョンを使用しています。それに伴い、ありとあらゆる調整を実施。詳細は割愛しますが、無事合格して車検を取ることができました。
車両のその他の点に関しては、日頃から今さんによるメンテナンスがされていますので、点検確認をして完了。ありがとうございました。
次もFD3S RX-7。こちらも車検のためご入庫となりました。

こちらの車両はフルタービン交換車で、HKS製のGTⅢ-4Rターボ、HKS製Vマウント、コンピューターはフルコン(LINK)となっております。
エンジンポートはノーマル形状ながら、エアポンプレス+後期型ということでこちらも排ガス検査のハードルは高い状況ですが、今さん車両同様、緻密なアイドル制御を駆使して無事完了となりました。
加えて今回は、コレクタータンクのオーバーホールも行いました。


オーバーホールに関してはコレクターの蓋とフィッティングのねじ山のかじりがありましたので、蓋、フィッティング、Oリング、取り出し口ゴムホース、専用のシールテープを使用し組み付け直し、ご依頼内容の完了です。ありがとうございました。
次にS13 シルビア。エンジンオーバーホールのため、エンジンの取外しです。

経緯としては、前回のサーキット走行でロッカーアームの破損、シム脱落が起きてしまいました。ほとんどの破損品は赤いカムカバーを外し、取り出すことができたのですが、1個だけ?シムがいない・・・。
オイルパンを外して確認しても。。。という状況です。

まずは分解を行い内部確認、今後の修理内容やアップデートについては、別途オーナー様とご相談をしていく予定です。実は、既にある程度の方向性は固まっており、ワクワクする内容の予定は未定となっています。詳細が決まり進めていく中で、またご紹介できればと思います!

その他、ベンツワゴンの車検、NDロードスターのブレーキメンテナンスと続きました。ご依頼いただき、誠にありがとうございました!
ということで、今週もあっという間の一週間でした。
来週も…なかなかの予定が詰まっております。1台ずつ着々と進めていきたいと思いますので、引続き、よろしくお願いします。