燃料タンクの錆も問題ないレベルかな?というところまできまして、その他の作業を進めている最中のFC3S RX-7です。ただ、ゲージ等正常に動くかはまた別の話で、取り急ぎは稼働させてからといったところ。
(前回までのあらすじはこちら)
不安点はとにかく分解して中身のチェック。デフ、キャリパー、シリンダー、と各々分解点検。必要なものはオーバーホールor新品交換を行い、進めているところです。

デフに関しては、歯当たりも悪く、歯がだいぶ削れているように見えますが、このまま乗られていたようなのでとりあえずは蓋をして・・・。
実際にサーキット走行を行って諸々判断していこうと思います。

シリンダー系はすべてオーバーホールで対応しました。



ロータリーエンジンに関しては、元のパーツを洗浄、点検、測定を行いまして使えるパーツの判別。

そしてエンジン単体の組付け前準備が整いました。

基本的には、純正をベースにしたノーマルポートのロータリーエンジン。前後ギアとコーナーシールスプリングはFD3S用を流用してありましたので、メタルとスプリングを新品にて。

ショートエンジンが完了しました。
ひと晩コーキングをしっかり乾かし、補機類の組み上げに入りたいと思います。