MENU
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
工場・作業記録
– category –
BRZ(ZC6)にKWの姉妹ブランド:STのXTA車高調とヨコハマタイヤA08Bの取付け
車高調とタイヤ交換などのアップデートでBRZ(ZC6)の入庫です。 新車時からノーマルサスペンションにLUVIXパッドとADVANタイヤのみで各サーキットの走行を楽しまれてましたが、タイヤ交換と同時に今回サスペンションを車高調タイプへ変更のご依頼です。 単純に車高調といっても多種類ありますからね・・・。 色々ご相談をしながら、今回はKW...
2022年3月28日
KW V3 RACING 車高調装着の佐藤号FD3S RX-7、筑波サーキットでチェック走行&テスト
サスペンション本体(車高調)の変更を行った、佐藤号FD3S RX-7のチェック走行とセッティングテストで筑波サーキットへ行ってきました。 こちちらのFD3S RX-7は先月、KW V3 RACING を導入しています。(前回までのあらすじはこちら) なお、オーナー様は変更後のテスト走行(筑波サーキット)も、終えています。以前と同レートなのに街中最高...
2022年3月24日
デモカー86(ZN6)にロールケージ組み込み。いらない細々したステー類も処理
地味ですが根気よくが大切になる作業w不要と判断したボルトやステーを削り落とします。 スポットカッターで揉んだり、ベルトサンダーでスポットを削り落としたり、最終仕上げ時にきれいになるように丁寧に取外していきます。この手の作業は時間に追われているときはだめですねw また性格によって向き不向きもあります。そして丁寧に撤去した...
2022年3月18日
FC3S RX-7にFD3S用のトルセンLSDの取付け
デフ交換のご依頼でFC3S RX-7が入庫しました。 んー、ここのところFCが重なっている気がしますね(^^)/ 今回は、バキバキの機械式LSDではなく、FD3S トルセンLSDの組付けです。早速進めます。 脱着に伴うベアリングやオイルシール交換デフマウント圧入交換(純正)ペトロナス製ギアオイル 一部ケースと干渉している?部分がありましたので、研...
2022年3月18日
スーパーナウ赤卍号、トラブル修理後に筑波サーキットで最終確認。その結果…
キーレス関連の接続+αを残し、ハーネスを全交換&ウエストゲート修理をしたスーパーナウ赤卍号FD3S RX-7のチェックを兼ねて筑波サーキットへ行ってきました(アンリミ走です) ここにくるまでには念のため、各シチュエーションをイメージしながらの走行確認をした上で持ち込みましたので、心配事はあまりない状態でしたが、、、 実際に走らせ...
2022年3月17日
NCECロードスターの車検。必要な消耗品交換などのメンテナンス
車検に伴い、各メンテナンスと継続車検のご依頼でNCロードスターの入庫です。 14万キロ走行のこちらの車両は、ブーツなどゴム品の劣化のため消耗品の取替、またそれらの交換に伴い、シャフト、ベアリングを交換していきます。 細かくは、、、 リアアーム数ヶ所のダストブーツの取替ドライブシャフトオーバーホールフロント&リアのハブベアリ...
2022年3月16日
デモカー86(ZN6)のフレームカット。モノコックを切取っていきます
「どうせ切り落としちゃうのに、コーキング剥がすの嫌w」 って、スタッフからクレームがきまして!wいやいや、切るのにコーキングあると燃えるよと内心思いつつ、ここはというところから早速切っていきます。 ボディ軽量化や補強、各々レーシングな追加パーツの取り付けを妄想して、一度フロアをカットしていきます。 続いて、ミッションフ...
2022年3月16日
スーパーナウ赤卍号、配線トラブルからの復元&その他メンテナンス
スーパーナウ赤卍号仮復活。パーツをすべて復元しまして、また、この際に不要なパーツや配線の処理を行いました。 で別途…、ブローバイのホースのつまりを発覚。エアでブシュっと圧力をかけて、固まりが出てきたレベル。いつどのタイミングでそうなったのかは正確ではないけど(予想は付いてる)、あきらかに詰まっていたのでエンジン内圧は...
2022年3月16日
デモカー86(ZN6の方)はアナルグ化一直線。令和ですけど軽いが正義w
デモカー86は右タイヤハウスのコーキング除去が終わりました。これでタイヤハウスは軽量化のための切り取りと溶接へ入れます。 切り取る前に当初から悩みはなんといってもフロントの軽量化。ターボ化しているっていうのもあって重たいんですよね…。ひたすら悩みながらですが、とりあえずEPS(電動パワステ)に手を取りました。 パワステは便...
2022年3月15日
FC3S RX-7にブリッツ製車高調のDAMPER ZZ-Rを取り付け
FC3S RX-7が車高調の取り付けで入庫です。 こちらの車両にはもともと別の車高調が装着されていたんですが、劣化で大分抜けてバネだけで走っているようなぴょんぴょん状態。乗り心地が最悪!で、車高調の交換のご依頼をいただきました。 ご用命はブリッツ製です。ダンパー ダブルゼットアールです。 早速ですが取替を進めていきます。 車高に...
2022年3月15日
S15シルビア。ホワイトボディにしてスポット溶接+αを開始
ボディ制作中のS15シルビア。コート類は全部剥がされ、スポット補強に入りました。(前回までのあらすじはこちら) 本来ボディ補強はモノコックの強度を上げるために行うものだと思うんですけど、チューニングカーにとってはビジュアルも重要ということで、1点1点気を使いながら溶接していきます。 単純に見えるところで面と裏、で溶接の仕方...
2022年3月11日
FC3S RX-7のエンジン単体完成。純正を活かしたノーマルロータリーエンジン
燃料タンクの錆も問題ないレベルかな?というところまできまして、その他の作業を進めている最中のFC3S RX-7です。ただ、ゲージ等正常に動くかはまた別の話で、取り急ぎは稼働させてからといったところ。(前回までのあらすじはこちら) 不安点はとにかく分解して中身のチェック。デフ、キャリパー、シリンダー、と各々分解点検。必要なもの...
2022年3月10日
1
...
5
6
7
8
9
...
31
ホーム
工場・作業記録
閉じる