MENU
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
工場・作業記録
– category –
スーパーナウ赤卍号、エンジン切れない・煙出た⇒配線トラブルで修理
今さんのブログなどでご存じの方も多いようですが、スーパーナウの赤卍号が重症化しました・・・。サーキットでのテスト走行後、エンジンが切れない&燃料ポンプ周辺の配線から煙が出てきた!というのが連絡頂いた時の症状です。 即、入庫していただき、各部点検したところ、燃料タンク内部で配線が断線し、燃料ポンプのプラス端子とショート...
2022年3月10日
デモカー86(ZN6)のボディ関連の軽量化。リアだけ軽くなる重量配分で悩む
旧型(ZN6)86の方の進捗です。左リアフェンダーのコート剥がし完了。 86のリアタイヤハウス内って、丸くないんですよね・・・。これだとタイヤ外した時にテンションが上がらないので、別途作成しようと思ってますw で、必要ない部分はとりあえずカット。 次に燃料タンクの取外し。 リアシート下部に設置されるタンクはあまり量に左右されず...
2022年3月9日
デモカー86(ZN6の方)のボディ制作。車両にはイケヤフォーミュラ製エアージャッキ導入します!
先日は定休日でしたが、急ピッチで進めているデモカー86の作業を行いました。左フロントフェンダー内のコーキングが取り除き完了です。 僕の役割は通常業務後、夜から始まるため進みが遅くフロント周りで被ってしまうため、コーキング剥がしは左リアフェンダー内へと移行してもらいました。車内アンダーコートは終わっているので、右リア、下...
2022年3月8日
トラブルを抱えたFD3S RX-7のご入庫。修理してきっちり調子が戻りました
不動車でご入庫となりましたFD3S RX-7です。 マフラー各部やPPF、プロペラシャフトが外され、その他作業途中といったところ。入庫前の経緯はブログですので割愛しまして、どこまで触られているかわからない…という不安満載の状態で作業開始となりました。 大きく不具合としてみられる部分はエンジンリア側からのオイル漏れ、クラッチマスター...
2022年3月7日
デモカー86(ZN6)がエンジンブローw なので潔くボディ作成を進めます!
デモカー86(いわゆる旧型86、ZN6)が今、こんな状態ですwなんでこんなになってしまったのかというと・・・、過去記事を見てくださいw(前回までのあらすじはこちら) 時系列をちょっとだけさかのぼりますと、エンジンをアップデート(2.2L化)しまして、昨年の12/20ツインリンクもてぎでの慣らし走行。 そして新年早々の1/06に日光サーキッ...
2022年3月5日
KW RACING V3 車高調をストリート仕様のFD3S RX-7に取り付け
ダンパーを変更する予定なので、そこまで本気じゃない。 ・・・といった筑波メインの今シーズン。だったかどうかは定かではありませんがw今期はベスト更新するもまだまだ満足な結果ではない模様のこちらのFD3Sのオーナー様。(分切りまで0.5秒程度@Sタイヤ) 今後は以前まで同様、ラジアルのみ(持ちタイム:0秒8)で進める方向性です。 で...
2022年2月27日
FC3S RX-7 ロータリーエンジンオーバーホール後の始動。そして慣らしの旅へ
エンジン始動となりましたFC3S RX-7。引き続き慣らし運転に向けて作業は順調に進みます。(前回までのあらすじはこちら) いつも通り、数日間掛けて200キロ程度の初期慣らしを行いながら、各部の漏れや異常を確認していきます。入庫分解時の冷却系の水&損傷具合から、より慎重に点検を行いながら進めていきます。 ・・・が、 案の定、200キ...
2022年2月26日
JZA80スープラにMOTEC C125 カラーディスプレイの取付け&KW V4 RACING初転がし
実は作業ストップしておりました、JZA80スープラの続きです。取付けたKWサスペンションのセット長が合わず、変更パーツの入荷待ちでした。(前回までのあらすじはこちら) 入荷を待っていたパーツがこちら。 希望ロッドを選択しまして無事完了。そもそも特注仕様っていうのがありますが、こういったパーツで自在に変更できるところも良いです...
2022年2月9日
FC3S RX-7をオーバーホール。ばらばらにしてエンジン降ろし
引き続き、FC3S RX-7の作業です。 前回錆び錆びとなっていた燃料タンクは錆取り剤で錆落とし。(前回までのあらすじはこちら)大分きれいになってきたけど、もう少し漬け置きしておきます。ていうか使えるかな・・・? で、取り急ぎは各パーツの分解をしていきます。エンジン、ミッション、デフ、ブレーキ、ハブ、ドラシャなど・・・、ま、ほ...
2022年2月8日
GR86に車高調取付。サスペンションはKW STシリーズ XTAです!
弊社スタッフ車両の納車したてのGR86のサスペンション(車高調)取り付けです。とりあえずはストリート仕様で仕上げていくそうです。 まずジャッキアップポイントの保護で、スーパーナウジャッキアップアダプターを取付けて... 傷一つない新車ですし、これがないと横から上げたくないです。もちろんウマも掛けたくないですからね! そして早...
2022年2月1日
長年放置されたFC3S RX-7。復活に向けて
現在進行中とは別車のFC3S RX-7のご入庫です。 長らく(5年?)屋外放置状態となっていたというFC3S RX-7です。経緯としましては、エンジン不調から不動、車検も切れ、そのまま屋外放置という流れのようです。 復活に向けて、今回ご依頼を頂きました。早速ですが、現状把握などをしつつ進めます。 ・・・の前に、まずは燃料タンクの確認です...
2022年1月28日
FC3S RX-7、エンジン搭載。ターボはGCG製ハイフロー
エンジン単体まで完成したFC3S RX-7の作業の続きです。 補機類の組み上げを行いまして、エンジン搭載です。 可能な限りになりますが、エンジンルームは磨きました。 インジェクターの拡大や、ECU(フルコン)&点火の変更などを控えておりますが、取り急ぎは、ノーマル状態でエンジン始動を行い、チェック走行を終えてから再度取り掛かります...
2022年1月27日
1
...
6
7
8
9
10
...
31
ホーム
工場・作業記録
閉じる