MENU
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
坂本宏樹
– Author –
坂本宏樹
サカモトエンジニアリングの代表です。
チューニングも走ることも好きで、週1はサーキットに行きたいと常に思っていますw
ホールド感が欲しい…で、JZA80スープラのシートをセミバケからフルバケへ。そしてカム交換
以前、ノーマルシートからRECAROコンフォートシートへ変更し、デザインやホールド含め不満点はとくになかったのですが。。。(街乗り+α程度では) サーキット走行したら・・・、というオーナーさんのご要望のもと、ホールド製や身体を守ってもらうためにフルバケットシートへ交換します。 左右共にBRID XEROシリーズ。 そして身体の固定する6...
2021年4月28日
FC3S RX-7のサーキット走行後のメンテナンス。油脂類交換や各所の点検
FC3S RX-7のこの色って黒に見えますよね。この車はアンフィニシェイドグリーンですw さ、というわけで先日の日光サーキット(G&D meeting)を走ったFC3S RX-7の走行後のメンテナンスです。(ご参加いただきまして、ありがとうございました) 当日は丸一日結構走り込んでましたからね。大きなトラブルにつながらないようにしっかりケアして...
2021年4月27日
成熟させたFD3S RX-7用のエナペタルダンパー。データ化して新しく作ります
何シーズンにもわたり、日本各地のサーキットを走らせてきたサカモトエンジニアリング FD3S RX-7。(最近は86ばっかりなのでご無沙汰ですがw) この車両の一番の肝は?と聞かれれば即答するのがサスペンション。ミニコースから国際サーキットまで走りますが、基本的にバネレートやダンパー仕様をコースごとに大きく変えたりはせず、どこのコ...
2021年4月24日
家族の愛車のタイヤ交換w ヨコハマタイヤのADVAN Sports V105を導入
中島製作所の、いわゆるぶん蔵さんちの家族車のタイヤ交換とメンテナンスです。 まず奥様がメインに使われているフォルクスワーゲン シャランは冬→夏タイヤへ交換。特記事項は特にありませんw つづいてぶん蔵さんの愛車のBMW。 こちらは夏タイヤを新調するとのことでご購入いただきました。ありがとうございます! 銘柄はヨコハマタイヤ A...
2021年4月23日
アクセルワイヤートラブル。FD3S RX-7のサーキット派では比較的多いトラブル
FD3S RX-7のサーキットで起きるトラブルの一つとして、アクセルワイヤーの動きが渋くなるという事例があります。(デモカーのFD3S RX-7を走らせるときは常時、予備のアクセルワイヤーを持ち込んでいたくらいです) で、その症状が出たFD3S RX-7が入庫しましたので早速作業を進めていきます。 まずなんでこのトラブルが起こるのよって話ですが...
2021年4月23日
SR20エンジンのオーバーホール。エンジン部品が加工から帰ってきました!
S14シルビアのSR20エンジンのオーバーホール。ずっと作業と待っていたんですよね。。。(^^; 長らくお待たせしてしまいましたが、ようやく加工(ナプレックへ依頼しました)からあがってきました! シリンダーヘッドはハイレスポンスキットのスタンダード+燃焼室機械加工。そもそもこのエンジン、燃焼室の損傷が大きかったため、溶接で肉盛り...
2021年4月22日
今さんの赤卍号用のエンジン。ショートエンジンが完成!
引続き、スーパーナウ赤卍号FD3S RX-7のロータリーエンジン製作です。メタル計測からローターシール合わせ。 アペックスシールについてはサカモトエンジニアリングFD3S RX-7でもずーーーっと愛用している、、、 WPC加工3分割アペックスシールです!(前回これです。今回も同じw)ここにRSパンテーラ製RSスーパーコーナーシールを組み合わせ...
2021年4月21日
FD3S RX-7のオイル漏れ修理で入庫。各部チェック&エンジンオイル交換。
最近FD3S RX-7を買われたという新規のお客様。 点検など含めたご相談で入庫しました。こちらの車両はどこかのお店の中古車を購入後、不安なところもあるとのことでまずは点検から進めていきます。 早速下回りを見ていくとオイル漏れが・・・。 どこから漏れているか見ていくと、オイルクーラーのラインから漏れているようです。 場所としては...
2021年4月21日
スプラインねじれてるーw FD3S RX-7のロータリーエンジンOHの続き
FD3S RX-7のロータリーエンジンのオーバーホール作業の続きです。(前回の作業はこちら)ブログでは端折ってしまったエンジンを搭載していきますw エンジンを載せるにあたってはエンジンマウントも新調がおすすめです。当店ではアルミ製もしくはMCナイロン製をお勧めしておりますが、今回はMCナイロン製です!(中島製作所の製品になります...
2021年4月21日
フルコンディションw日光サーキットのG&D meetingに行ってきました!
17日(土)は日光サーキットに行ってきました!G&D meetingです! 今回は高確率で雨予報だったわけですが、当日は結果として午前中ドライ→午後からウェット→ドライ→ウェットと、雪路面以外は制覇できた感じとなりましたw タイムアタックの場合はぎりぎりセーフ、練習・走り込みの場合は最高な1日となりました。 今回、サカモトエンジニ...
2021年4月20日
壊れないモアパワーの追求!スーパーナウ赤卍号FD3S RX-7のロータリーハウジング製作
先日、オートポリスの遠征前の間瀬サーキットでエンジンブローしてしまった今さん号FD3S RX-7。新しくエンジンを作ることになりましたので、さっそく作成準備を進めていきます! まず壊れた原因ですが、エンジンECUにLinkG4を使用していますのできちんとデータが残っています。状況的には端的に話をすると、絞り出したパワーに対する補機類の...
2021年4月17日
筑波分切りもできる快適なストリート仕様!そんなFD3S RX-7を目指してまずはオーバーホール
筑波サーキットで分切りが目標のFD3S RX-7。 よくありがちな話ですが、車両製作としてはそれだけが目標ではなく、気持ちよく普段ものりたいというご要望です。 そんなFD3S RX-7に仕立てるため、まずはロータリーエンジンのオーバーホールからスタートしました。 っていっておきながらですが、エンジンルームから作業着手ではなく、まずは車内...
2021年4月17日
1
...
19
20
21
22
23
...
31
ホーム
坂本宏樹の執筆記事
閉じる