MENU
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
ホーム
当店について
通信販売
ブログ
工場・作業記録
サーキット&イベント
パーツ紹介&レビュー
デモカー&ユーザーカー
ちょっと言わせて
チューニングに関することやパーツレビューなど
お知らせ
作業メニュー
車両販売
アクセス
お問合せ
坂本宏樹
– Author –
坂本宏樹
サカモトエンジニアリングの代表です。
チューニングも走ることも好きで、週1はサーキットに行きたいと常に思っていますw
FD3S RX-7の油脂類交換、ブレーキ関連作業、ステアリング交換
工場では日々FD3S RX-7関連の作業が続きますw まずはこちらのFD3S RX-7。ステアリング交換のご依頼で入庫となりました。ドライビングポディションは語り出すと止まりませんがw ステアリングに関しては質感&径ともにとても重要です。運転中は常に触れている部分ですからね!商品選びは慎重に。。。 ということで、今回はMOMO製。取付け完了で...
2024年9月17日
ロータリーエンジン多めな工場。ひたすらオーバーホール&組み立て中
工場作業。相変わらずロータリーエンジンが多めです。エンジン作成や組み上げたそれらの車両搭載などを進めています。 まずはFD3S RX-7。サカモトエンジニアリングサイドポートに加工されたエンジン単体を組み上げ。 一晩コーキングを乾燥させて、この後、ショートエンジンとしての仕立てまで完了!載せ替えの時まで保管となります。 そして...
2024年9月11日
帰ってきたデモカーに、オイル交換に、エンジン製作に…
フレーム作ってその塗装に出ていたデモカー86(ZN6)。帰ってきたのでそろそろ作業も進めなきゃいけないのですが、、、 https://twitter.com/SakamotoENG/status/1825847097729613858 ありがたいことに?なかなかその時間と作業スペースを確保できていないのが現状です。結果として塗装を担当していた板金屋さんから帰ってきて現在・・・その...
2024年9月7日
FC3S RX-7のエンジンラッシュ?な最近の工場
工場ブログが滞っておりました…。(頑張って投稿できるようにしていきます) 最近はなぜかFC3S RX-7だらけ。それも新規のご依頼でエンジン作業が立て込んでいます。(ありがたいことではありますが汗) まずはこちらのFC3S RX-7。近隣ショップ様からご依頼です。エンジン本体のみで入庫しまして、組み上げ完成後、エンジン本体お渡しの予定で...
2024年9月6日
ライセンスなしで走れる!もてぎのショップの輪走行会に行ってきました
モビリティリゾートもてぎのロードコース。通常は貸切走行会かスポーツ走行じゃないと走れず、貸切走行会はほぼ皆無・・・。なので、走る場合にはスポーツ走行=もてぎのライセンスを取らないといけないんですが。。。 「栃木4輪ショップの輪走行会 in MOTEGI」は別。サーキットが主催でありながら、ライセンスなし&低価格でロードコースを...
2024年7月20日
新エアロとなったシバGR86!FUJI 86/BRZ STYLE 2024にて展示してきました
86(GR86系)とBRZ限定のイベント、「FUJI 86/BRZ STYLE 2024」に行ってきました! こちらのイベントは車種限定とはいえ、色々なジャンルで活躍するそれらの車両が富士スピードウェイに集い、さまざまな催し物や特価商談販売、コース上ではレースなどなど、いろいろある1日イベントです。 で、今回はこのイベントにシバタイヤさんがブース出...
2024年7月19日
シバタイヤR31 280Rを鈴鹿サーキットでテスト!30秒切りなるか?
シバタイヤのR31パターンに用意されているコンパウンド、280R。 200Rに比べて硬めで減らない・タイム的に劣るとなるわけですが前回、これで富士スピードウェイを走ってきたら2分は切れそうなポテンシャル、ということは確認できました。 https://sakamoto-eng.com/10389 となると気になるのは鈴鹿サーキットでのタイム。GR86で30秒切りがもし...
2024年6月18日
シバタイヤ280Rの実力は?富士スピードウェイにてシバGR86でチェック
主要なラインナップとして200R、280・280R、300というコンパウンドがあるシバタイヤ。 なんとなーくの感覚として皆様、200R一択!というように感じますが、、、 個人的におすすめしたいのが280Rというコンパウンド。今回はそれを富士スピードウェイで走らせてきましたのでそちらの模様です! シバタイヤ280Rってどんなタイヤ? 最も柔らかく...
2024年6月11日
雨路面の日光サーキット、シバタイヤR31 280Rで走ってきました
これまでたーっくさん走ってきたシバタイヤ。様々なコンパウンドやサイズを色んな場所で履いてきたわけですが、個人的に思うのは「強いタイヤにしたい」ということ。 具体的に言うと、タイムが出ればあとは全無視してよい!というモノではなく、ユーザーフレンドリーで様々な環境下で使えて、なおかつコーナーのクリップに行くまでに、ドライ...
2024年4月10日
シバタイヤ200RコンパウンドのR23を日光サーキットでテスト!GR86&18インチの組み合わせは?
今回は?も?シバタイヤテストです! 内容としては「200R」という、シバタイヤの中でもっともラップタイムを意識したコンパウンドの最終確認です。R31パターンではたくさん履きましたけど、R23(従来型の⚡パターン)の200Rはまだ履いたことないんですよね... 車両はシバGR86で、サイズは先行製作となった下記のモノ。 ・シバタイヤ R23 200R ...
2024年3月23日
シバタイヤ R31 200RをスポーツランドSUGOでテスト!シバGR86で35秒台
巷で話題のシバタイヤR31パターンの200R。いわゆるシバタイヤの最新作のモデルで、新しい方のタイヤパターン(R31)と2023-2024シーズンで大幅な進化を遂げたコンパウンドという組み合わせになっています。 シバタイヤの市販ラインナップの中で、とにかくラップタイムを求める方はこれ履いて!となるモデルです。このタイヤはすでに受注&量...
2024年3月21日
シバタイヤの次期コンパウンドが決定か?!日光サーキットでGR86サイズのタイヤをテスト
今回もシバタイヤのテストです。シーズン中もたくさんやってきましたね・・・w これまで200&280、R23パターン&R31パターンを問わず、たくさんの仕様のコンパウンドを履いてきました。 その中でGR86サイズの255/40R17としては、 200のラインナップ:開発名称 T8/T9モデル 280のラインナップ:開発名称 280R というモノまでを履き、それを超...
2024年2月14日
1
...
2
3
4
5
6
...
32
ホーム
坂本宏樹の執筆記事
閉じる