
工場・作業記録– category –
-
サーキット走行に向けてFD3S RX-7に牽引フックをワンオフ取付け&修理
サーキット走行に向けて牽引フックの取付け、またパワーウインド系の修理や内張りなどのご注文で入庫となりましたFD3S RX-7です。 こちらの車両はもともとコンプリート中古車として製作し、納車から間もなく1年程度経ちますが非常にきれいな状態を維持されており、こちらとしても非常に嬉しい限りです。(前回納車前のセッティング状況) で... -
新型BRZ(ZC8)にサーキット向けで、GROW Design×HALsprings スポーツサス等の取付け
新型BRZ(ZC8)が入庫。こちらのオーナー様はこの車をサーキットで走らせたくて待ちきれない感情がほとばしっておりますw 現状は慣らし運転をほぼ終え、サーキットとのスケジュールが合えば即行きといった状況のもと、ご注文頂いていた商品の取付けをしていきます。具体的にはサーキットへ持ち込むにあたり、ダウンサス、ブレーキパッド、油... -
デモカーGR86(ZN8)も本格始動、パーツ開発とサーキット走行準備!
ブログ上では初登場ですねw新しくデモカーとして加わったGR86(ZN8)です。グレードはRC。納車状態の鉄チンホイールでしばらく慣らしを行っていました。現在は1350キロ程度慣らしをしたところです。 で、これから本格始動です!まずはテストやパーツチェックなども踏まえて、サーキット走行が出来るように車両準備を進めています。 タイヤサ... -
FC3S RX-7の復活+αに向けたレストアや修復作業。LINKでフルコン化してエンジン始動
FC3S RX-7の作業です。これまでに出たこまごまとしたトラブルを解決していきまして、エンジン始動となりました。(前回までのあらすじはこちら) といっても燃料タンクの状態や、長年放置されてしまった車両ですので、始動後もしばらくは気が抜けないといった状況です。 ま、想定通り...出てくる細かいトラブルが多々ありましたが、今回ブロ... -
デモカー86(ZN6)のシート位置変更。20㎝後方化します
引続きデモカー86(ZN6)の作業です。(前回までのあらすじはこちら) ボディーワークの真っただ中。TIGと半自動溶接を使用して、各部の補強をしております。 今回は重量配分の適正化でシートポジションを後方化。現在その変更仮合わせ中です。 結果として予定通り?20㎝程後方化となりそうです(^^)/ -
GR86(ZN8)にクスコ製の車高調導入。他にもメニューがありますが取り急ぎ…
BUNZOUさんのGR86(ZN8)の入庫です。これからダンパー取付けやフルバケ、6点ベルト等の取付けを行っていきますが今回は取り急ぎでダンパーの変更。 車高調本体はクスコ製です。細かい詳細はよくわかりませんwきっと相応のSPECになっている模様です!? 重量配分については純正の前後配分に合わせて車高ダウンか、先ず取り付けてから考える... -
BRZ(ZC6)にKWの姉妹ブランド:STのXTA車高調とヨコハマタイヤA08Bの取付け
車高調とタイヤ交換などのアップデートでBRZ(ZC6)の入庫です。 新車時からノーマルサスペンションにLUVIXパッドとADVANタイヤのみで各サーキットの走行を楽しまれてましたが、タイヤ交換と同時に今回サスペンションを車高調タイプへ変更のご依頼です。 単純に車高調といっても多種類ありますからね・・・。 色々ご相談をしながら、今回はKW... -
KW V3 RACING 車高調装着の佐藤号FD3S RX-7、筑波サーキットでチェック走行&テスト
サスペンション本体(車高調)の変更を行った、佐藤号FD3S RX-7のチェック走行とセッティングテストで筑波サーキットへ行ってきました。 こちちらのFD3S RX-7は先月、KW V3 RACING を導入しています。(前回までのあらすじはこちら) なお、オーナー様は変更後のテスト走行(筑波サーキット)も、終えています。以前と同レートなのに街中最高... -
デモカー86(ZN6)にロールケージ組み込み。いらない細々したステー類も処理
地味ですが根気よくが大切になる作業w不要と判断したボルトやステーを削り落とします。 スポットカッターで揉んだり、ベルトサンダーでスポットを削り落としたり、最終仕上げ時にきれいになるように丁寧に取外していきます。この手の作業は時間に追われているときはだめですねw また性格によって向き不向きもあります。そして丁寧に撤去した... -
FC3S RX-7にFD3S用のトルセンLSDの取付け
デフ交換のご依頼でFC3S RX-7が入庫しました。 んー、ここのところFCが重なっている気がしますね(^^)/ 今回は、バキバキの機械式LSDではなく、FD3S トルセンLSDの組付けです。早速進めます。 脱着に伴うベアリングやオイルシール交換デフマウント圧入交換(純正)ペトロナス製ギアオイル 一部ケースと干渉している?部分がありましたので、研... -
スーパーナウ赤卍号、トラブル修理後に筑波サーキットで最終確認。その結果…
キーレス関連の接続+αを残し、ハーネスを全交換&ウエストゲート修理をしたスーパーナウ赤卍号FD3S RX-7のチェックを兼ねて筑波サーキットへ行ってきました(アンリミ走です) ここにくるまでには念のため、各シチュエーションをイメージしながらの走行確認をした上で持ち込みましたので、心配事はあまりない状態でしたが、、、 実際に走らせ... -
NCECロードスターの車検。必要な消耗品交換などのメンテナンス
車検に伴い、各メンテナンスと継続車検のご依頼でNCロードスターの入庫です。 14万キロ走行のこちらの車両は、ブーツなどゴム品の劣化のため消耗品の取替、またそれらの交換に伴い、シャフト、ベアリングを交換していきます。 細かくは、、、 リアアーム数ヶ所のダストブーツの取替ドライブシャフトオーバーホールフロント&リアのハブベアリ...